OFFICIAL BLOG公式ブログ
カテゴリー:家づくりのノウハウ(53件)
-
2021年07月20日 家づくりのノウハウ施工事例連載:新しいモデルハウスが出来るまで
断熱工事について|新しいモデルハウスが出来るまで#5
こんにちは、宮下です 8-) 今回はシリーズ5回目の【断熱】についてです。長文です。 住まいにとって重要な要素とは、丈夫な構造、暮らしやすい間取り、省エネで使い勝手の良い設備機器、メンテナンスのかかりにくい外装材、オシャレな外観...
-
2021年07月16日 家づくりのノウハウ施工事例連載:新しいモデルハウスが出来るまで
上棟工事について|新しいモデルハウスが出来るまで#4
どうもっ!長い梅雨に悩まされる工務の高南です。 なかなか外仕事が思うように進みませんね。 :cry: 新モデルハウスの企画第4弾は「上棟」ですが、こちらも雨で順延し、やっとの上棟です・・・ 上棟の様子は普段からお伝えしていますので...
-
2021年06月29日 家づくりのノウハウ施工事例連載:新しいモデルハウスが出来るまで
基礎工事について|新しいモデルハウスが出来るまで#3
どうもっ!ラーメン1日2食で、リバウンドを心配中の工務の高南です。 今回はモデルハウスシリーズ3回目の基礎工事についてです。 テクノストラクチャー工法の基礎でまず目につくのは配筋の太さです。 Panas...
-
2020年09月12日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
住宅営業マンの悩みごと
お久しぶりです、宮下です 8-) 夏季休暇前とKOWAフェスタ中止の会社のお知らせに便乗して自分の輪番をパスしてましたが、もう逃げられなくなり久しぶりの登場です(汗) KOWAフェスタ中止は本当に残念です。準備がかなり大変なので...
-
2020年06月19日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
自転車置き場
こんにちわ、宮下です 8-) 始まりましたね…一年で一番不快な時期、梅雨です :cry: 事務所のエアコンが古いせいか除湿が利かないため、サラッとするために冷房をオンすると寒くなりすぎる…エアコンを切るとジメジメ蒸し蒸し、紙はふ...
-
2020年03月27日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
晴れの日は・・・
こんばんわ、宮下です 8-) 仕事に追われてブログ更新もギリギリです :cry: 今日は雨でしたがようやく寒さも和らぎ、暖かい日が増えてきましたね。 コロナで人混みには行けないので晴れの日には屋外で思いっきり羽を伸ばしまし...
-
2020年03月09日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
暮らしの明かり
こんにちは。設計の馬越です。 快適な暮らしの話で、前回は断熱性能について書きましたが 今回は暮らしの明かりについて。 私は眩しいのが嫌いなので、家では↓こちらのシーリングを使っていま...
-
2019年12月23日 スタッフブログ家づくりのノウハウ施工事例
京都市伏見区 注文住宅新築工事
こんにちは(。・ω・)ノ゙ 焼き芋は“ねっとり”よりも“ほくほく”が好きです。 営業の絹笠(きぬがさ)です! 前回のブログでお伝えしていた通り、今回は先日お引き渡しをしたお家をご紹介いたします。 ...
-
2019年09月13日 スタッフブログ家づくりのノウハウ施工事例
壁紙について
こんにちは。 京都本社 設計の林です。 今回は、各居室の壁紙アクセントについてご紹介します。 各室のアクセントを壁紙で行う場合、四面ある壁の一面を一色の壁紙で行うことが多いです。 このようなアクセントです。 ...
-
2019年08月15日 家づくりのノウハウ
断熱材の性能は施工技術がカギ | 家づくりのこだわり
こんにちは、興和テクノホームです。 8月に入り、暑さがさらに増してきました。 熱中症を防ぐためにもエアコンが欠かせませんね。 しかし、気になるのは光熱費。 できる限り電気代を抑えながら快適に過ごせるとより良いですよね。 今回は...
-
2019年08月08日 家づくりのノウハウ
ハイドアでお部屋の広さを変化させる | 【家づくりのこだわり<インテリア>】
こんにちは、興和テクノホームです。 テクノストラクチャー工法のお部屋はリビングに大空間を作り出すことができます。 以前、天井を高くすることで、開放感が感じられるようになるというお話をしましたが、そこに加えてド...
-
2019年08月06日 家づくりのノウハウ
ビルダー認定制度「アフターサービスについて」 | 興和テクノホームのコラム
こんにちは、興和テクノホームです。 住まいは建てて終わりではなく、長い間お家と付き合っていくためにも点検やメンテナンスをすることが大切です。 見た目は変わっていなくても見えないところで劣化が進んでいたり、住み...