興和テクノホームの強み その1地震に強い構造テクノストラクチャーの家

ずっとご家族の笑顔あふれる住まいであってほしい。だから、わたしたちは住宅の耐久性、構造の信頼性にこだわり、パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用しています。
-
強い特殊部材を使用した工法
木造住宅の要となる梁と接合部を、特殊部材で徹底的に強化したパナソニックの独自工法です。
-
一棟一棟、構造計算しています
独自の構造計算システムで、設計時には一棟一棟災害シミュレーションを行っています。
-
実大振動実験で震度7をクリア
阪神大震災のデータを用いた揺れを加える実験を、5回にわたってクリアした工法です。
強い家を支える構造部材
鉄と木の複合梁「テクノビーム」
パナソニックが開発した「テクノビーム」。鉄だから接合部もタフ。しかも縦の重さに耐える柱には、ムク材より1.5倍の強さを持つ集成材を使い、強さを高めています。



従来の木造住宅は、木の梁を使っています。梁が弱いとたわみが出て、構造全体もグラグラ。

テクノストラクチャー工法は、鉄と木の複合梁「テクノビーム」を使用。梁の強さが大空間を支えます。
一棟一棟、専門スタッフが計算
構造計算をすべての住まいに
職人の感覚に頼らず「科学的に強さが立証された家しか建てない仕組み」をとっています。通常の約2倍、388もの項目(※)を、一棟一棟、専門スタッフがきちんと計算。補強が必要ならば改善を重ね、すべての項目がOKになるまで「何度でも」チェックを行います。
当社では、すべての住宅に構造計算書をお渡ししています

-
一般的な木造住宅は、構造計算は行っていません。建築基準法で定められた4〜10種の構造に関する項目をチェックしています。
-
木造3階建ての場合「3階建木造住宅の構造設計と防火設計の手引き(昭和63年)」に準拠した構造計算が一般的に行われます。
-
※「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(平成20年)」に準拠した388項目について構造計算を行っています。
テクノストラクチャー構造は、法定で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で設計されています。
パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーに加え、長期優良住宅対応、地盤保証など高い品質の住まいをつくります。
さらに安心
長期優良住宅より高い性能の家です
興和テクノホームの住まいは、住宅性能評価の「構造の安定」に関する4つの項目で最高等級相当。その他、性能評価の8部門で最高等級相当となる仕様です。これは、一般の長期優良住宅よりも「良い性能」なのです。
認定された住宅は、税制面での優遇や住宅ローンの金利引き下げなどのメリットがあります。

