OFFICIAL BLOG公式ブログ
基礎工事について|新しいモデルハウスが出来るまで#3
2021年06月29日 家づくりのノウハウ施工事例連載:新しいモデルハウスが出来るまでテクノストラクチャーパナソニックマイホームモデルハウスライフスタイル地震に強い大空間家づくり建築新築注文住宅滋賀滋賀県興和コーポレーション興和テクノホーム
どうもっ!ラーメン1日2食で、リバウンドを心配中の工務の高南です。
今回はモデルハウスシリーズ3回目の基礎工事についてです。
テクノストラクチャー工法の基礎でまず目につくのは配筋の太さです。
Panasonicさんの専門部署で構造計算をしてもらっており、箇所ごとに鉄筋の太さや補強筋などが検討されております。
一般的なスパン表や、会社によって決まった基礎断面図を使うのではなく、一棟一棟計算されております。
構造計算?と疑問に思われた方は以下の動画を一度ご覧ください☺
テクノストラクチャー 構造計算ってなぁに? | Panasonic – YouTube
ココがすごいよ!テクノストラクチャーの構造計算 | Panasonic – YouTube
現場では図面通りに配筋されているか、コンクリートのかぶり厚さがキッチリとれているかなどをチェックしております。
他にも鉄筋の定着や継手の寸法もしっかり見ています!
職人さんからも『配筋が多すぎて手間がかかる!』とお声をもらいますが、そこは『安心のため!』仕方ないですよね!
配筋検査が終わると、ベタ基礎のベタ部分の生コンを流していきます。
*現場監督としてはあとは天候との闘いです。
その後間仕切り壁部分の型枠を組立て、土台と基礎をつなぐアンカーボルトの配置をチェックしていきます。
アンカーボルトの本数や配置、ホールダウン金物の配置やかぶり厚さも確認します。
*これは場所を間違えると後々大変なので慎重に確認します。
また、間仕切り鉄筋のかぶり厚さや、人通口廻りの鉄筋のかぶり厚さも確認します。
無事に確認が終わると2回目のコンクリート打設へと移ります。
弊社では最後に基礎型枠脱型後の基礎形状の寸法測定や基礎天端のレベル測定も行います。
シリーズ4回目の次回は上棟のご案内になります!
ではまたっ 🙂
パナソニックビルダーズグループ
興和テクノホーム
https://www.instagram.com/kowatechnohome/
http://kowa-techno.com/
https://www.facebook.com/kowa.techno/
https://www.pinterest.jp/kowatechno/pins/
https://www.instagram.com/kowatechnohome/
https://www.youtube.com/channel/UCGtNJNSr4JkBICqY8JWs3_A
滋賀エリアのお問い合わせ 0120-508-705
京都エリアのお問い合わせ 0120-77-5504
家づくりのノウハウの最新記事
-
2022年10月15日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.5
営業の奥村です。今回の間取りの見どころポイントは ①広々とした4LDK ②たくさんの洗濯物を干せる広々サンルーム。2階のバルコニーは使わないのでありません。 ③1階のファミリークローク。動線にも配慮。 ...
-
2022年09月09日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.4
営業の奥村です。 早速ですが、今回の間取りの見どころポイントです。 ①家事動線に配慮した設計 ②吹抜から光を取り入れた明るいリビング ③階段で上がれてお子様が遊んだり、季節ものなどを収納できる大きなロフト...
-
2022年08月12日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.3
営業の奥村です。 今回ご紹介するのは3LDKの3階建て住宅です。 限られた敷地を最大限利用したコンパクトなプランニングになっております。 延床面積 1階 29.39㎡ 2階...
施工事例の最新記事
-
2022年11月27日 スタッフブログ施工事例
マンションリノベーション
こんにちは(。・ω・)ノ゛ 営業・工務の絹笠(きぬがさ)です! 今回は僕が担当したリノベーション実例をご紹介します。 物件は京都市内の築46年経過している鉄筋コンクリート造のマンション。 広さは約65㎡でL...
-
2022年11月20日 スタッフブログ商品紹介施工事例
曲がる石膏ボード
どうもっ! 長女が小学校生活最後の運動会を迎え、仕事の合間を縫って応援に行ってきました。当然ながら感慨深いものがありましたし、あっと言う前だったなという気がします。 修学旅行も控えめイベント目白押しで羨ましぃ :lol: 次女もトラッ...
-
2022年09月26日 スタッフブログ施工事例
ロフトを作るなら
こんにちは(。・ω・)ノ゛ 営業・工務の絹笠(きぬがさ)です! 今回はロフトへの導線についてです。 ロフトは空間を有効活用するのに便利ですし、部屋を広く見せるために設計したり、付けられるなら付けたいと思...
連載:新しいモデルハウスが出来るまでの最新記事
-
2021年10月09日 連載:新しいモデルハウスが出来るまで
お庭のお話|新しいモデルハウスが出来るまで#9
こんにちは、宮下です 8-) いよいよ『モデルハウスが出来るまで』シリーズ最終回です。 最後は外構がテーマなのですが、シリーズ冒頭のコンセプトにありますように ”「外の間」のある家”ということで部屋内と外の距離感にこだわり...
-
2021年09月28日 連載:新しいモデルハウスが出来るまで
内装について|新しいモデルハウスが出来るまで#8
こんにちは。設計の馬越です。 モデルハウスもいよいよ完成が近づいてきました。 今回は採用した内装関係について、見どころをご紹介しようと思います。 まずは、書斎の室...
-
2021年08月31日 連載:新しいモデルハウスが出来るまで
設備機器について|新しいモデルハウスが出来るまで#7
こんにちは。 設計の馬越です。 今回のモデルハウスで計画している住宅設備機器について、ご紹介しようと思います。 ●キッチン パナソニックの"ラクシーナ"です。 カラーは他の色味を邪魔...