OFFICIAL BLOG公式ブログ
京都市伏見区 注文住宅新築工事
2019年12月23日 スタッフブログ家づくりのノウハウ施工事例オーダーメイドオリジナル家具ガレージスノーボードテクノストラクチャーテレビボードリフォーム不動産不動産仲介不動産売買京都地震対策家づくり家具階段建築新築興和興和コーポレーション興和テクノホーム造作家具
こんにちは(。・ω・)ノ゙
焼き芋は“ねっとり”よりも“ほくほく”が好きです。
営業の絹笠(きぬがさ)です!
前回のブログでお伝えしていた通り、今回は先日お引き渡しをしたお家をご紹介いたします。
こちらのお家には『オリジナルの家具を作りたい!』というお施主様の強いご希望もあり、いつもお世話になっている家具屋さんにお願いして「リビング」「ガレージ」「寝室」の3か所でオリジナル家具(造作家具)を作っていただきましたので、それぞれご紹介いたします。
まずはリビングから!
壁一面に作られたテレビボードは収納量が多いことはもちろんですが、左端にコードレス掃除機を収納するための縦長のスペースがあったり、ロボット掃除機用に左下のスペースは段差を無くしていたりとお施主様の要望に合わせてカスタマイズされています(^-^)
なおかつ床から天井まで隙間なく作られているので、地震等の揺れで倒れにくくなります。
続いてガレージ!
趣味はご夫婦揃ってスノーボードというお施主様。
「ボードの手入れや乾燥させるためのスペースが欲しい」というご要望を受けて、家具屋さんと打ち合わせを繰り返しながら作り上げました。
中央に作業台を配置し、左右にはボードの保管スペースにしました。ボードの保管スペースには重ならないように仕切りの設置と、立て掛けた時に手前に倒れてこないよう底面に傾斜をつけてもらいました。
作業台の正面は有孔ボードを設けてゴーグルなどのアイテムを掛けられるようにしました。
各スペースの高さや有効寸法をミリ単位で調整してもらい完成に至りました。
最後に寝室!
今回のお家では寝室にロフトを設計したのですが、通常ロフトへはハシゴや階段で上がるのが多いのですが、「遊び心のあるものにしたい」ということで家具屋さんにオーダーしました。
珍しい家具で呼称は様々ですが一般的には「家具階段」と呼ばれているようです。
階段部は互い違いになっていて一見すると上りにくそうに見えますが、普通の階段でも左右の足は一段跳びになるので、通常の階段と同じように上がることができます!
側面は収納棚になっていて、テレビやPCを設置できるようにコンセントも仕込まれています。
各棚の間隔もCDやDVDを入れる予定をされていたので、細かく打ち合わせをしてお決めいただきました。
と、3つのオリジナル家具をご紹介いたしましたが、最後にメリットとデメリットをお伝えいたします。
◎メリット
・ピッタリ収まる
当たり前のことですが、すべてがオーダーメイドなので使用用途や収納するもののサイズに合わせて作られるので、無駄なスペースをなくすことができます。
・自由なデザイン
数多くある家具の中から自分の好みに合うものを探すのは一苦労です。見つかったとしても、どこか一つは気に入らず妥協する箇所があったりすることが多いと思います。(それも楽しみの一つではあるのですが…(^-^;))
その点オリジナル家具は、こだわりの素材やご要望に沿って作られるので、理想の家具が出来上がります。
・安定性、地震対策
オリジナル家具の多くは壁や天井に固定されているので、据え置きの家具と比べて地震の揺れなどで倒れてくる危険性が低くなります。
本棚などの重量のあるものを収納するときはオリジナル家具をオススメします。
◎デメリット
・移動が難しい
前述の通りオリジナル家具は固定されていることがほとんどなので、基本的に移動させることが難しいです。模様替えで配置を変えたくてもオリジナル家具はそのままということになるので、先を見据えて計画していくことが大切になります。
・価格が高い
オリジナル家具は部材一つ一つそれぞれがお施主様のために加工された一点物なので、既製品に比べて価格が高くなることがほとんどです。
それでもお家の雰囲気に合わせて作られたオリジナル家具の満足度が高いことは変わりません。
一生に一度しかないオーダーメイドの家づくりに、世界でただ一つのオリジナル家具もご検討されてみてはいかがでしょうか?
それではまた!
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
☆ 京都での家づくり・おうちに関するお問い合わせは興和テクノホームまで ☆
パナソニックビルダーズグループ
興和テクノホーム
https://www.instagram.com/kowatechnohome/
http://kowa-techno.com/
https://www.facebook.com/kowa.techno/
https://www.pinterest.jp/kowatechno/pins/
https://www.instagram.com/kowatechnohome/
https://www.youtube.com/channel/UCGtNJNSr4JkBICqY8JWs3_A
滋賀エリアのお問い合わせ 0120-508-705
京都エリアのお問い合わせ 0120-77-5504
スタッフブログの最新記事
-
2022年12月03日 スタッフブログ
木造建築物のすすめ
こんにちは、宮下です 8-) 先日、住宅ビジネスフェア(非住宅 木造建築)に行ってきました。 色々と勉強になりましたが、すごく印象深かったのがこちらの模型↓ 「純木造」の高層ビル「Port Plus(ポートプラス)...
-
2022年11月27日 スタッフブログ施工事例
マンションリノベーション
こんにちは(。・ω・)ノ゛ 営業・工務の絹笠(きぬがさ)です! 今回は僕が担当したリノベーション実例をご紹介します。 物件は京都市内の築46年経過している鉄筋コンクリート造のマンション。 広さは約65㎡でL...
-
2022年11月20日 スタッフブログ商品紹介施工事例
曲がる石膏ボード
どうもっ! 長女が小学校生活最後の運動会を迎え、仕事の合間を縫って応援に行ってきました。当然ながら感慨深いものがありましたし、あっと言う前だったなという気がします。 修学旅行も控えめイベント目白押しで羨ましぃ :lol: 次女もトラッ...
家づくりのノウハウの最新記事
-
2022年10月15日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.5
営業の奥村です。今回の間取りの見どころポイントは ①広々とした4LDK ②たくさんの洗濯物を干せる広々サンルーム。2階のバルコニーは使わないのでありません。 ③1階のファミリークローク。動線にも配慮。 ...
-
2022年09月09日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.4
営業の奥村です。 早速ですが、今回の間取りの見どころポイントです。 ①家事動線に配慮した設計 ②吹抜から光を取り入れた明るいリビング ③階段で上がれてお子様が遊んだり、季節ものなどを収納できる大きなロフト...
-
2022年08月12日 スタッフブログ家づくりのノウハウ
お役立ち間取りシリーズ NO.3
営業の奥村です。 今回ご紹介するのは3LDKの3階建て住宅です。 限られた敷地を最大限利用したコンパクトなプランニングになっております。 延床面積 1階 29.39㎡ 2階...
施工事例の最新記事
-
2022年11月27日 スタッフブログ施工事例
マンションリノベーション
こんにちは(。・ω・)ノ゛ 営業・工務の絹笠(きぬがさ)です! 今回は僕が担当したリノベーション実例をご紹介します。 物件は京都市内の築46年経過している鉄筋コンクリート造のマンション。 広さは約65㎡でL...
-
2022年11月20日 スタッフブログ商品紹介施工事例
曲がる石膏ボード
どうもっ! 長女が小学校生活最後の運動会を迎え、仕事の合間を縫って応援に行ってきました。当然ながら感慨深いものがありましたし、あっと言う前だったなという気がします。 修学旅行も控えめイベント目白押しで羨ましぃ :lol: 次女もトラッ...
-
2022年09月26日 スタッフブログ施工事例
ロフトを作るなら
こんにちは(。・ω・)ノ゛ 営業・工務の絹笠(きぬがさ)です! 今回はロフトへの導線についてです。 ロフトは空間を有効活用するのに便利ですし、部屋を広く見せるために設計したり、付けられるなら付けたいと思...